資格取得を支援する制度やOJTによる研修体制

消防設備工事・電気工事・消防設備点検およびメンテナンス業務などを行う、株式会社オーイーディーのブログ担当堤です。

今回のテーマは『資格取得を支援する制度やOJTによる研修体制』についてで
少し間ですが、大阪のビルで火災が発生し、多くの人にとって痛ましい出来事となりました。火災は一瞬で人命や財産を脅かします。その被害を防ぎ最小限に抑えるために欠かせないのが消防設備です。
消火器やスプリンクラー、非常ベルなどが確実に作動することで、私たちの暮らしは守られています。そうした設備を支え、社会の安全を守る役割を担うのが消防設備士です。オーディーイーでは、未経験からでも挑戦できるよう、資格取得を支援する制度やOJTによる研修体制が整えています。

基礎から学びながら一歩ずつ成長していける環境です。
人々の暮らしを守るやりがいある仕事に携わり、働きながら消防設備士を目指せるのがオーディーイーの仕事です。

■チャンスを掴める環境でスキルアップ

未経験からのスタートでも安心できるよう、現場ではOJTを中心に基礎から学べる体制を整えています。先輩スタッフが実務を通して指導してくれるため、初めての方でも不安なく仕事に取り組めます。
また、シフト制によりライフスタイルに合わせた働き方が可能です。さらに資格取得を目指す方には資格手当があり、スキルアップと収入アップを両立できます。保有資格に応じて任される業務の幅も広がり、キャリア形成につながります。努力が評価される環境で、やりがいを持ちながら成長を実感できるでしょう。

■幅広い年代が活躍する職場

当社では幅広い年代の社員が活躍しており、特に40代を中心に安定したキャリアを築いているスタッフが多数在籍しています。経験年数や年齢にかかわらず、消防設備士として知識や技術を磨ける環境が整っているため、未経験からでも安心してキャリアを築いていけます。また、現場ではチームで動くことが多いため、協力し合いながら業務を進められるのも特徴です。日々の業務を通じて自然と知識や技術が身につき、働きながらスキルアップできるのが魅力です。

■まとめ

消防設備士は、人々の命と暮らしを守る社会に欠かせない存在です。オーディーイーでは、経験からでも消防設備士を目指せる環境が整っており、働きながら資格取得に挑戦できるのが大きな強みです。OJTで基礎から学べるため安心してスタートでき、スキルアップやキャリア形成につなげられます。幅広い年代の仲間と共に、実務を通して成長できる環境があります。消防設備士として、人々を安全に守る仕事にご興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

未経験から防災のプロへ!人々の暮らしを支える防災管理点検の仕事とは?

神社など非特定防火対象物向けの消防設備点検のチェックリスト

万が一の事態に備える!消防設備点検とは?

PAGE TOP