消防設備工事・電気工事・消防設備点検およびメンテナンス業務などを行う、
株式会社オーイーディーのブログ担当堤です。
今回のテーマは『消防設備士として再び歩み出す|経験を活かせる仕事の魅力』についてです。
私たちの暮らしを守るうえで欠かせない消防設備。
火災報知器やスプリンクラー、消火器などは普段は目立ちませんが、万が一の時には命を守る要となります。
これらを点検・整備し、常に使える状態に保つのが消防設備士の大切な役割です。
■消防設備士の仕事の広がり
消防設備士の業務は、単に点検や修理をするだけではありません。
例えば、ビルの火災報知器を一つひとつ確認していく地道な作業もあれば、新しい設備を導入して建物全体をアップデートする大掛かりな工事もあります。
近年では、設備がデジタル制御やLEDへと進化しており、従来の知識に新しい技術を組み合わせて活かせる場面も増えています。
長年続いてきた仕事の流れは変わらず、そこに新しい知識を積み重ねていけるのがこの仕事の魅力の一つです。
■安心を支える責任感
消防設備士の業務は、建物に訪れる多くの人の安心に直結します。
飲食店や商業施設、オフィスビル、マンションなど、あらゆる建物に消防設備は設置されており、その安全を維持することが求められています。
普段は気づかれにくい仕事ですが、「自分の点検した設備が人々の安全を守っている」という確かな手応えがあります。
責任があるからこそ、やりがいを感じられる仕事です。
■活かせる経験と学べる環境
過去に消防設備や電気設備に携わった経験があれば、それは今でも大きな財産です。
基本的な点検の流れは変わらず、経験をそのまま発揮できます。
また、現場では新しい技術に触れる機会も多く、自然と知識を更新しながら成長できます。
先輩や仲間と協力しながら作業を進めるため、一人で抱え込むことなく学んでいけるのも安心できるポイントです。
■オーディーイーで消防設備士として次の一歩を
オーディーイーは大阪府摂津市を拠点に、消防設備工事・電気設備工事を幅広く手掛けています。
消防設備士としての専門性を発揮しながら、関連する設備工事まで学ぶことができる環境です。
これまでに積み重ねてきた経験を活かしながら、さらに新しい知識や技術を身につけたい方には、長く続けられるやりがいのある職場となるでしょう。
私たちと一緒に、街の安全を支える仕事を始めてみませんか。
コメント